top of page

非リアぶりたがる女子大生

  • 加藤愛
  • 2015年11月27日
  • 読了時間: 1分

更新日:2023年7月25日



今までは「リア充」であることが大学生の中のステータスであり、女子大生はこぞってSNSなどでリア充アピールをしていた。

しかし現在は様子が違うのである。

あえて「非リアぶる」女子大生が激増しているのだ。

皆さんの周りにもいないだろうか?

彼氏とのツーショットや集団で遊んだ時の写真にまぎれて「アニオタ」や「ボッチネタ」を投稿する女子大生が。 この根底にあるマインドを探るため、自分自身や友人へのヒアリングを繰り返した結果答えが出た。 リア充という言葉が定着しすぎた現在、露骨なリア充アピールは「恥ずかしい」ことなのである。

でもリア充でありたい。それをアピールしたいという自己顕示欲はある。

そのためリア充アピールをしつつ「実はこんな非リアな面もあるんだよ」とアピールすることで自分のリア充度を調整しているのだ。 つまり女子大生にとっての非リアアピールは今までのリア充アピール同様、自分をアピールするための「自己ブランディング」の手段の一種なのだ。「非リア」アピールがセルフブランディング…。

若者マインドって奥が深い。

 
 
 

Commenti


bottom of page