top of page

検索


年賀状を知らない世代
日本人に馴染み深い年賀状という文化。 その歴史は平安時代まで遡る。 現存する日本最古の年賀状は、 平安時台の学者である藤原明衡が作った 手紙の文例集「訓往来』の中にある正月の文例。 「春の始めの御悦び、貴方に向かってまず祝い申し候」 (春始御悦向貴方先祝申候訖)とある。...
大西悠貴
2016年12月12日


人間、気にしなければいけないことが多すぎる
朝起きる。顔を洗い。洗濯機をまわし。服を着替える。 朝食を食べる。歯を磨く。靴を履く。外にでる。 朝家を出るまでだけでもこれだけのことをする人間。 もっと細かく見てみると、 顔を洗うための洗顔フォーム、洗濯するための洗剤、...
大西悠貴
2016年12月5日


朝焼けのススメ
今日は、スマホでは写真を撮るのが困難などの理由で、 SNSいいね、をもらえないものの、 自分自身だけがいいなあと思えれば それでいいでしょうという景色を紹介します(笑) ーー研究室が動物を飼育している都合で、 最近の私は早起き登校。 太陽が登るより前に起き、...
江島綺有
2016年11月28日


「なんか」って言う人
あなたの周りにも必ず1人はいると断言できる存在。 「なんか」が口癖の人だ。 「なんか〜」と文頭に置く人、 「●●で、なんか●●なんだよねー」と間に挟んでくる人、 「●●だよねなんか」と文末に置いてくる人、 そのパターンは様々。ここでは仮に「なんか人」と呼ぼう。...
大西悠貴
2016年11月21日
bottom of page