top of page

検索


コミュ障と成長曲線
近年若年層のコミュニケーション障がい(以下、コミュ障) と言われる人が増えていると言う。 「コミュニケーション障がい」というのは本来、 実際に存在する病気なのだが、 最近はネットスラング的な使われ方で、 単に人とコミュニケーションが取れない、...
武田陸登
2016年8月15日


ワカモノ白書第一弾!!【ワカモノは5分遅れ行動?「遅刻は当たり前」から見えたワカモノのコスパ主義】
ワカスタによる新しいワカモノ生態調査「ワカモノ白書」シリーズ第一弾! コスパ主義、刹那主義、ソフレ文化、絶食系男子など、独自の文化と行動を持つ最近のワカモノ。 そんなワカモノの実態を探るべくワカスタでは、2016年7月、全国の大学生1030人(男子:515名、女性515名)...
那須勇太
2016年8月10日


ミックスもやし
便利ですよね、ミックスもやし。 大学からの帰り道、マイバスケットで待っているミックスもやし。 今日こそ、今日こそは自炊するんだ!そう意気込んで店内へ。 気が付いたらカゴにいれているミックスもやし。 だって、楽ちんなんだもん。 包丁使わなくていいし、なんかヘルシーだし。...
酒井くるみ
2016年8月8日


癒されたい欲求
「温泉いきたーい」「銭湯いかね?」 最近、大学生が頻繁に言っているように思う。 風呂に入りたいという欲求だけではなく、癒されたい、ゆっくりしたい。 という心情によるものであろう。 疲れたり落ち込んだときに、癒しですべてを吹き飛ばしたいという思いは深く共感できる。...
山崎明日香
2016年8月1日
bottom of page